夏はカラダが怠けて エネルギーをあまり使わなくてすんでしまうから、ダイエットしにくい時期と言われているけど、そんな事は言わせない!
と言う思いで、先日の豆乳おからゼロクッキーに続いて、ダイエッターには嬉しい 腹持ちの良い大麦と果実のソイキューブ

今まであったオリジナルセレクションに加えて、タレントの熊田曜子さんセレクションが登場!
熊田さんは妊娠中に16kg増えてしまったけど、出産後の現在は 見事に元の体型に戻ってるんですよねぇ。
運動も大事だけど、栄養を取りながらカロリーコントロールでダイエットができるソイキューブを 2年前から愛用しているそうです。
私もかなり前(25年前)に 出産で増えてしまった体重はカロリーコントロールで元に戻しました。
従来のセレクションか熊田曜子さんセレクションか迷ったけど、今回は私好みの味がたっぷり入った熊田曜子さんセレクションでチャレンジしています。
味良し・腹持ち良しで、これなら続けられると実感できましたよ!!
大麦と果実のソイキューブのプライス

アーモンドチョコ・イチジク・クランベリー・くるみの4種類 合計800g
開封後のジッパー付き保存袋も入ってます。
2,980円(税別)送料無料
熊田曜子セレクション・オリジナルセレクションとも同じお値段です。
重さになっているから 若干種類によって入っている個数は違うと思うけど、22個~24個くらいになると思います。
大麦と果実のソイキューブでなぜダイエットができるか検証

クッキーと言えば 通常は小麦粉を使っているのが多いけど、ソイキューブは大麦粉と大豆粉(きなこ)を使っているんですね。
大豆は代謝アップのサポートになる食材で、低GIと言って 血糖値が高くなるのをゆっくりにしてくれて太りにくくなるから、ダイエット中は補助したい。
大麦は、水分を含むとゲル状になるからお腹のお掃除ができて、不溶性食物繊維と水溶性食物繊維がバランスよく含まれているから、お腹の中で膨らんで満腹感も得られるんですよねぇ。
それぞれに加えられているドライフルーツも 食物繊維・ミネラルなどがギュっと詰っているから、ダイエット中の健康にも配慮されています。
太りにくくなる(低GI値)
腹持ちが良い
健康的にダイエットができる
ダイエットにバッチリですね

大麦と果実のソイキューブを食べた感想

(左上:アーモンドチョコ 右上:イチジク 左下:くるみ 右下:クランベリー)
4種類ともダイエットサポートのクッキーとは思えない美味しさで、ドライフルーツがたっぷり入っていて、それぞれの味がボケてないんですね。
ノーマルなクッキーに比べて しっとりとした感じがあるかな。
水分を取りながら ゆっくりと4個も食べるとお腹がいっぱいになるから、食事の量を減らしたい時や、朝食などの食事の代わりとして置き換えてもいいですね。
ノンカロリーの水分も 1回に500mlくらい飲めば さらにGOOD!
1個 47kcalで、4個食べたって200kcalにもならないから、置き換えるとなれば500kcalくらいのカットになっちゃう

計算上では 消費カロリーより摂取カロリーが7,000kca少ないと1kg減量できるから、2週間で7,000kcalカットでマイナス1kgになるから、ムリなく着実にダイエットするのに良いですね。
さらに、ダイエッターじゃなくても 体型を維持したい方は、食べ過ぎた時のカロリーコントロールが 美味しく食べてできちゃいます。
実際に昼食を置き換えてみて、1週間でマイナス1kg

筋トレも若干しているから 代謝が良くなっているのもあるかもね。
腹持ちが良いのと 大豆に入っている大豆イソフラボンのお蔭か “食べられない” と言うイライラもなく 1週間過ごせましたよ!

(ジッパーつき保存袋に入れて)
800gで約90個くらい入っているから、1日1食置き換えたり食事の前に食べても、1セットで3週間から4週間はダイエットサポートができますネ

美味しくて ダイエットだと言うのを忘れてしまうほどですよ!
詳しくはこちら

⇒大麦と果実のソイキューブ
姉妹品のレビューはこちら

- 関連記事
-
-
30日間返金保証付きで安心!健康・美容・ダイエットのサポートサプリ【菌活美人 ステラ 乳酸菌生酵素】口コミ 2019/02/06
-
血糖値上昇抑制・腸内環境改善に効果的なダイエットサプリ【コタラボ】でお正月太り解消したい! 2018/12/25
-
糖尿病・ダイエットが気になる方は血糖値の上昇を抑える舞茸味噌汁がいい! 2018/09/04
-
6/1 10時まで ニュースルスルこうそがキャンペーン中で初回990円 もう1袋プレゼント! 2018/05/31
-
※記事は掲載時の内容になります。
キャンペーンなどは最新情報、または記事内の詳細サイトでご確認ください。
キャンペーンなどは最新情報、または記事内の詳細サイトでご確認ください。